つくってみました。
イカ、ヒラメ、甘エビ、イクラ。
実は断面もあり、下から、酢飯→ヒラメとイクラ→桜でんぶごはん→酢飯と重ねになっています。
つくりながら、十二単の色重ねの名前をつけたら素敵

これは『桜重ね』とつけました(笑)
暇をもてあました素人の遊びです(笑)
サーモン、イクラ、とび子
断面はこちら。容器を変えてみた。
ずっしり(笑)
酢飯→とび子ごはん→サーモンとイクラ→酢飯と重ねてます。
これは、『百合重ね』
マグロ、金目鯛、イカ、きゅうり、玉子。
重ねは、酢飯→ヒラメとイクラ→細かく切った新潟たくあんと白ゴマと酢飯を混ぜたもの→酢飯。
『蘇芳香重ね』
イカ、イクラ、ホタテ、金目鯛。
重ねは、酢飯→甘エビとイクラ→桜でんぶごはん
『雪重ね』
サーモン、イクラ、とび子、ホタテ。
重ねは、酢飯→サーモンとイクラ→とび子ごはん→玉子→酢飯。
・・・だんだん飽きてきた(笑)
名前はなし(笑)
マグロ、ホタテ、イクラ、きゅうり、玉子。
重ねは、酢飯→マグロと鯛→酢飯。
いちお、椿のつもり(笑) 雪に椿かな。
開きすぎ(笑)
断面も見せたかったので透明の角形容器を探したのですが、なかなか思った通りのものがなく・・・
やっぱり、丸よりは角がいいな〜。
どこかに売ってないかな?





早咲きの桜はもう咲いています

ウチはまだ雪割草と梅がやっと開いたところです。
たまには頭を空っぽにして
ものづくりも楽しいですね

形として残るものは、「目に見える達成感」としてわかりやすいですしね(笑)
1年に1度の、桜の季節をめいっぱい楽しみましょう〜
