過去ログなど読み返していると、同じことを何度も何度も繰り返し言っていると気づく。
言葉は違っても、同じことを。
私って・・・
つくづく・・・
そのことを考えるようになっているんだなぁ。
どうしてこんなにも、考え続け、心を熱くし、それでも進み続けるんだろう?
この思いを、どうやって具現化しよう?
最初の一投は、小さな波紋からつくっていく。
私はちゃんと、表現できているだろうか?
話は変わりますが、今日、ふとポスターが目につき、ある文字で止まりました。
「三方よし」
「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」
これは、売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるという、近江商人が大切にしていた精神のことだそうです。
似たようなお話を見たり聞いたりする機会が、頻繁に増えています。
何気なく。サラッと。さりげなく。ふと。入ってくるんです。
きっと、ゴールデンポイントってあるはず。
いかにすればより多くの人が「よし」となるか。その方法はないか?
今年に入ってから、これも心にとまっている思いで、ちょっとしたマイブームなのです。
トライするチャンスは、日々の中にゴロゴロあります(笑)
きわめて日常的な個人的な世界のことですが、成功事例もあるのです。
そんな時は、ひとりムフフな1日です。
2013年04月13日
この記事へのコメント
コメントを書く