生んでくれてありがとう
生まれてくれてありがとう
ここまで育ててくれてありがとう
出逢ってくれてありがとう
友達になってくれてありがとう
たくさんたくさん
お話してくれてありがとう
教えてくれてありがとう
愛してくれてありがとう
苦しいときに
助けてくれてありがとう
ご縁をつないでくれて
ありがとう
四季折々の豊かで美しい景色を
ありがとう
涼やかな風を
恵みの雨を
太陽の光を
静かな雪を
たくさんの芽吹きと
豊かな実りを
ありがとう
こうして
思いをめぐらせてみると
なにひとつ
自分で得られるものなどなくて
生まれる前からここにあって
与えてもらったものばかり
わたしたちは
こんなにも
たくさんの豊かさに
かこまれている。
日々、触れている。
今年最後の日
あなたは
何にありがとうを伝えたいですか?
2017年12月31日
2017年12月30日
美しい仕事
何かを成し遂げていく人は
仕事のしかたが違う。
どんなことでも(場所でも)
与えられた仕事以上のことを
自らやっていく。
だから
その姿勢が
周りに認められていく。
そして
しっかりと
自分がやると決めたことはやっている。
誰に言われなくても
(逆に何を言われても)
やり続けている。
「美しい仕事」
見習いたいものです。
私もがんばろう
仕事のしかたが違う。
どんなことでも(場所でも)
与えられた仕事以上のことを
自らやっていく。
だから
その姿勢が
周りに認められていく。
そして
しっかりと
自分がやると決めたことはやっている。
誰に言われなくても
(逆に何を言われても)
やり続けている。
「美しい仕事」
見習いたいものです。
私もがんばろう

2017年12月29日
往きし日々の
年末感があまりありません(笑)
新しい歳がくるって感じもあんまり・・・(^_^;)
でも今日は
大掃除。
新しい歳を迎える準備をします。
急に
ふと
思考がとぶ。
それぞれの人生があって
それぞれに
悲喜こもごもがあって
何気ない毎日のようであって
どれもが
濃厚な時間で。
それが無数にあって。
地球上には
あらゆる体験が起こっている。
そのどれもが
どんな人生であったとしても
大きなうねりを持っていて
影響しあっている。
その大きな波のたった一滴として
私は私の理想を掲げよう。
そのように生きよう。
新しい歳がくるって感じもあんまり・・・(^_^;)
でも今日は
大掃除。
新しい歳を迎える準備をします。
急に
ふと
思考がとぶ。
それぞれの人生があって
それぞれに
悲喜こもごもがあって
何気ない毎日のようであって
どれもが
濃厚な時間で。
それが無数にあって。
地球上には
あらゆる体験が起こっている。
そのどれもが
どんな人生であったとしても
大きなうねりを持っていて
影響しあっている。
その大きな波のたった一滴として
私は私の理想を掲げよう。
そのように生きよう。
2017年12月28日
またフタをして
涙や感情があふれた時に
思いっきり泣いたら
自分に還れそうな気もするけれど
フタをする癖のついている
この心は
また飲み込んで
今日を暮らす
場所を変えて
心がオープンな人と一緒にいると
本当の自分があふれ出してきて
我慢できなくなるときがある。
そこで初めて気づく。
ずっと
フタしていたと。
我慢してきたと。
諦めてきたと。
フタをしなくても
我慢しなくても
諦めなくても
自分の人生は
同じように
過ぎていくのに
自然あふれる場所は
自分に
そのままでいいよ
と静かに教えてくれる。
たくさん
閉じ込めてきた心たちは
出口を求めている。
生まれるものは
生んであげる。
フタをするから
苦しくなる。
いろいろなものを
詰め込みすぎても
苦しくなる。
ほどよく
適切に
あるいは
エネルギー転換して
出してあげる。
見ないふりをしたり
無視したりしない。
あるものはある、と認めてあげる。
それでも
いいのだと
認めてあげる。
実際、いいんだから。
喜怒哀楽のすべてを
思いっきり
味わうと
心がシンプルになる。
そのままだから。
それでも
自分にしかできない範囲で
動いているものだから。
自分らしくしか
いられないものだから。
思いっきり泣いたら
自分に還れそうな気もするけれど
フタをする癖のついている
この心は
また飲み込んで
今日を暮らす
場所を変えて
心がオープンな人と一緒にいると
本当の自分があふれ出してきて
我慢できなくなるときがある。
そこで初めて気づく。
ずっと
フタしていたと。
我慢してきたと。
諦めてきたと。
フタをしなくても
我慢しなくても
諦めなくても
自分の人生は
同じように
過ぎていくのに
自然あふれる場所は
自分に
そのままでいいよ
と静かに教えてくれる。
たくさん
閉じ込めてきた心たちは
出口を求めている。
生まれるものは
生んであげる。
フタをするから
苦しくなる。
いろいろなものを
詰め込みすぎても
苦しくなる。
ほどよく
適切に
あるいは
エネルギー転換して
出してあげる。
見ないふりをしたり
無視したりしない。
あるものはある、と認めてあげる。
それでも
いいのだと
認めてあげる。
実際、いいんだから。
喜怒哀楽のすべてを
思いっきり
味わうと
心がシンプルになる。
そのままだから。
それでも
自分にしかできない範囲で
動いているものだから。
自分らしくしか
いられないものだから。
2017年12月27日
場のエネルギー
これまで
たくさんの方々に教えていただいたことがあります。
自分のことなので、私にはわからないのですが
(そしてそれを言うのは何だか自画自賛しているようで、なかなか言えなかったのですが・・・)
せっかくなので
カミングアウトします(笑)
どうやら
セッションをやっている自宅が
神社やお寺と同じ空気感のようなのです。
(見た目はお寺と間違われますが 笑)
玄関から、前の道までのアプローチが50メートルくらいあるのですが
その道の途中で明らかにエネルギーが変わるポイントがあって
(それはお客様に言われてから、私にもわかるようになりました)
まるで結界を張り巡らせてあるような。
家が建った時代はだいぶ遡ります。
釘は一本も使っていないと聞きました。
昔の人のやることだから
何かしら
エネルギー的なしかけ(?)もしてあるのかも・・・
とも思えるくらいに・・・
敷地内を流れる小川の水の音、
風や鳥の声、
放置しっぱなしの草花(笑)
アプローチを歩き
「玄関に着くまでにも癒される」
と言っていただくことも多数。
「部屋の中も時間の流れが変わる」
「居心地がよくて根っこがはえる(笑)」
「力が抜けてホッとする」
「素の自分になれる」
「いいエネルギーが流れている」
「龍がいるみたい」
「精霊がいる」
などなど・・・
ありがたいそのお言葉の数々に
私も自宅に対する考えが変わりました。
何気なく
自宅で始めたのだけれど・・・
この「場所」こそ、癒しに大切な要素のひとつなのでは・・・?
そして
ふと
思ったことがあります。
アプローチは
「参道」と同じ働きをしているのかも・・・
それこそ、神社にある。あの参道です。
本殿にたどり着くまでに
身につけたものを
脱ぎ捨てて
本来の自分に還り
偽りない自分と向き合う
本当に大切なものだけが残り
帰るときには軽くなっている
そうそう「ご利益」も受け取ってね(笑)
お気軽に遊びにいらして、体感してみてください(*^_^*)
たくさんの方々に教えていただいたことがあります。
自分のことなので、私にはわからないのですが
(そしてそれを言うのは何だか自画自賛しているようで、なかなか言えなかったのですが・・・)
せっかくなので
カミングアウトします(笑)
どうやら
セッションをやっている自宅が
神社やお寺と同じ空気感のようなのです。
(見た目はお寺と間違われますが 笑)
玄関から、前の道までのアプローチが50メートルくらいあるのですが
その道の途中で明らかにエネルギーが変わるポイントがあって
(それはお客様に言われてから、私にもわかるようになりました)
まるで結界を張り巡らせてあるような。
家が建った時代はだいぶ遡ります。
釘は一本も使っていないと聞きました。
昔の人のやることだから
何かしら
エネルギー的なしかけ(?)もしてあるのかも・・・
とも思えるくらいに・・・
敷地内を流れる小川の水の音、
風や鳥の声、
放置しっぱなしの草花(笑)
アプローチを歩き
「玄関に着くまでにも癒される」
と言っていただくことも多数。
「部屋の中も時間の流れが変わる」
「居心地がよくて根っこがはえる(笑)」
「力が抜けてホッとする」
「素の自分になれる」
「いいエネルギーが流れている」
「龍がいるみたい」
「精霊がいる」
などなど・・・
ありがたいそのお言葉の数々に
私も自宅に対する考えが変わりました。
何気なく
自宅で始めたのだけれど・・・
この「場所」こそ、癒しに大切な要素のひとつなのでは・・・?
そして
ふと
思ったことがあります。
アプローチは
「参道」と同じ働きをしているのかも・・・
それこそ、神社にある。あの参道です。
本殿にたどり着くまでに
身につけたものを
脱ぎ捨てて
本来の自分に還り
偽りない自分と向き合う
本当に大切なものだけが残り
帰るときには軽くなっている
そうそう「ご利益」も受け取ってね(笑)
お気軽に遊びにいらして、体感してみてください(*^_^*)
2017年12月26日
インセプション
加齢による何かのせいか、刺激を感じすぎたためか(笑)
最近めったなことでは刺激を感じない私(笑)
それが、久々にワクワクしました(笑)
レオナルド・ディカプリオ主演(渡辺謙も出演)の『インセプション』(2010年)が
とてもおもしろかった。
扱っているのは「潜在意識」、「夢」。
夢の夢の夢・・・
『マトリックス』を思い出させるような。
何が現実で夢なのか、
わけがわからなくなってくる(笑)
でも、現実にはないようでいて、潜在意識が感じているなら、自分の中では「現実」。
でもまたひるがえる。
何が現実かはわからない。
この世界も似たようなものだ。
しかし、
自分がそうだと決めた現実こそが、自分にとっての現実なのだと思う。
そして、それは、書き換えられる。
強い意志で。
自分の目の前に起きたことを受け入れて
自分が選んだものが
自分にとっての「現実」。
いちばん大切なのは、
自分で「現実を創っていくこと」なんだ。
自分が、何をいちばん「大切だ」と感じるか(つまり、どんな現実を選ぶか)なんだ。
ラストシーンが気に入ってます(*^_^*)
最近めったなことでは刺激を感じない私(笑)
それが、久々にワクワクしました(笑)
レオナルド・ディカプリオ主演(渡辺謙も出演)の『インセプション』(2010年)が
とてもおもしろかった。
扱っているのは「潜在意識」、「夢」。
夢の夢の夢・・・
『マトリックス』を思い出させるような。
何が現実で夢なのか、
わけがわからなくなってくる(笑)
でも、現実にはないようでいて、潜在意識が感じているなら、自分の中では「現実」。
でもまたひるがえる。
何が現実かはわからない。
この世界も似たようなものだ。
しかし、
自分がそうだと決めた現実こそが、自分にとっての現実なのだと思う。
そして、それは、書き換えられる。
強い意志で。
自分の目の前に起きたことを受け入れて
自分が選んだものが
自分にとっての「現実」。
いちばん大切なのは、
自分で「現実を創っていくこと」なんだ。
自分が、何をいちばん「大切だ」と感じるか(つまり、どんな現実を選ぶか)なんだ。
ラストシーンが気に入ってます(*^_^*)
2017年12月25日
真なる音
どんなことも
自分の幸せと向上のために役立てて。
「真なる音」は
それを理解しているものには
美しく響き
適切に働き
また
使い方をまちがうことがありません。
進化向上のために
賢く応用もできます。
「調和」のために
自ら喜びの心で進むことができます。
道の中心での迷いはありません。
ただ
淡々と自分がするべきことを
やり続けるだけです。
自分の道の中心を
ただ、歩むだけだとわかるのです。
自慢も卑下もなく
ただフラットに。
悪戯に
誰かや何かを貶めることもなく
自分を大きく見せることも
小さく見せることもなく
そのままで
様々な次元を行き来できるようになります。
ルールがないようでいて
自由なようでいて
実は
忠実。
扱い方を心得ています。
ですから
距離感も適切
対応も適切
扱い方も適切。
無茶なことをすることもありません。
「真理」は
あらゆる形で
用意されており
どんなに
多様に見えても
それを理解するものには
実にシンプルに
その共通点を見つけられるはずです。
そのように
わかるものには
容易にわかるのです。
自身が
ゴールデンポイントに在るため
「それ以外」がよく見えます。
そのため
自分や
他の人までも
スッと
道の中心を示すことができるのです。
自分の幸せと向上のために役立てて。
「真なる音」は
それを理解しているものには
美しく響き
適切に働き
また
使い方をまちがうことがありません。
進化向上のために
賢く応用もできます。
「調和」のために
自ら喜びの心で進むことができます。
道の中心での迷いはありません。
ただ
淡々と自分がするべきことを
やり続けるだけです。
自分の道の中心を
ただ、歩むだけだとわかるのです。
自慢も卑下もなく
ただフラットに。
悪戯に
誰かや何かを貶めることもなく
自分を大きく見せることも
小さく見せることもなく
そのままで
様々な次元を行き来できるようになります。
ルールがないようでいて
自由なようでいて
実は
忠実。
扱い方を心得ています。
ですから
距離感も適切
対応も適切
扱い方も適切。
無茶なことをすることもありません。
「真理」は
あらゆる形で
用意されており
どんなに
多様に見えても
それを理解するものには
実にシンプルに
その共通点を見つけられるはずです。
そのように
わかるものには
容易にわかるのです。
自身が
ゴールデンポイントに在るため
「それ以外」がよく見えます。
そのため
自分や
他の人までも
スッと
道の中心を示すことができるのです。
2017年12月24日
伝えることを諦めない
純粋なエネルギーは
いつか伝わる
受け取り手によるところもあるけれど
(受け取り手がどう受けとるかで伝わったり伝わらなかったりすることもあるので)
発信者はただ
発信し続けるだけ。
普段話す言葉に
行動に
生き様に
すべては表れる。
「自分」という存在の総てで
伝えていく。
いつか伝わる
受け取り手によるところもあるけれど
(受け取り手がどう受けとるかで伝わったり伝わらなかったりすることもあるので)
発信者はただ
発信し続けるだけ。
普段話す言葉に
行動に
生き様に
すべては表れる。
「自分」という存在の総てで
伝えていく。
2017年12月23日
幸せのコントラスト
人は幸せを求める。
ご利益を求める。
いいところだけつまみたい(笑)
おいしい思いだけしたい。
幸せそうに見える人は
何にでも感動できて
どんなことでも喜べる人。
目の前のことに感謝できる人。
でもその繊細な感受性は
過去の苦労が磨きをかけている、ということもある。
苦しいことがあったから
ひとの優しさがしみる。
つらかったから
誰かの言葉に励まされる。
そのコントラストは
闇が深ければ深いほど
光が強くなるように
マキシマムとミニマムの関係。
大きな喜びを体験したいのなら
超絶ラッキーを体験したいのなら
感動したいのなら
酷い苦労をしてみる(笑)
自分を追い込んでみる。
あえて苦しい方を選んでみる。
「勇気を出して、やってみる」のよ〜
反動でそのあと
幸運がくるから(笑)
また
ダブルレインボーを見ました。
すごくクッキリして美しい
喜びと苦しみの間(真ん中)は
コントラストがはっきりしなくて
悲しみや苦しみがない代わりに
大きな感動や喜びも薄いのかもしれない。
「分離」しているほうが(していればいるほど)
分かりやすい。
感知しやすい。
クッキリハッキリと
境目がわからないような淡さと
どちらにも
「幸せ」は及んでいる。
混ざり具合が少しずつ違っているだけで。
私は
バキッと鮮やかな
鮮烈な体験を望んでいるらしい(笑)
どうやら
そちらに惹かれるらしい。
ご利益を求める。
いいところだけつまみたい(笑)
おいしい思いだけしたい。
幸せそうに見える人は
何にでも感動できて
どんなことでも喜べる人。
目の前のことに感謝できる人。
でもその繊細な感受性は
過去の苦労が磨きをかけている、ということもある。
苦しいことがあったから
ひとの優しさがしみる。
つらかったから
誰かの言葉に励まされる。
そのコントラストは
闇が深ければ深いほど
光が強くなるように
マキシマムとミニマムの関係。
大きな喜びを体験したいのなら
超絶ラッキーを体験したいのなら
感動したいのなら
酷い苦労をしてみる(笑)
自分を追い込んでみる。
あえて苦しい方を選んでみる。
「勇気を出して、やってみる」のよ〜

反動でそのあと
幸運がくるから(笑)
また
ダブルレインボーを見ました。
すごくクッキリして美しい

喜びと苦しみの間(真ん中)は
コントラストがはっきりしなくて
悲しみや苦しみがない代わりに
大きな感動や喜びも薄いのかもしれない。
「分離」しているほうが(していればいるほど)
分かりやすい。
感知しやすい。
クッキリハッキリと
境目がわからないような淡さと
どちらにも
「幸せ」は及んでいる。
混ざり具合が少しずつ違っているだけで。
私は
バキッと鮮やかな
鮮烈な体験を望んでいるらしい(笑)
どうやら
そちらに惹かれるらしい。
2017年12月22日
世界の中心に
あなたが今
苦しいのなら
それを喜びましょう。
なぜなら
あなたは間もなく
楽しみの世界へと導かれるからです。
あなたが今
無気力でおもしろみのない日々を送っているのなら
それを
楽しみの心を持って待ちましょう。
なぜなら
あなたは間もなく
高揚を感じることができるかもしれないからです。
大きな偏りは
自然にナチュラルな状態へと
引き付けられていきます。
嫌われているのなら
あなたの周りには理解者が集まります。
苦労の連続なら
あなたの中には大きな豊かさが。
お金がなかった頃には
あれもこれも欲しくて何でもやってみたくて
望みは無限のように思われた。
いざ、お金をたくさん持ったら
何だかどれも欲しくない。
買い物もつまらない。
欲しいと思うものがそのうちなくなるから。
手に入れても
お金がなかったころより
嬉しさを感じない。
当たり前のことだから。
何をやってもつまらない。
何だか楽しくない。
何でも叶うから。
思い通りにならないくらいのほうが、
人生、おもしろいのかもしれない。
美味しいものをたくさん食べ過ぎると
どんなにみんなが喜ぶものでも欲しいと思わなくなる。
美味しいとも思わなくなる。
美味しいというイメージの方が勝って
食べるとガッカリする。
ひもじい時こそ
何でも美味しくて
おなかいっぱいに食べることが
幸せだと感じられる。
旺盛な食欲が出る。
「ある」となくて
「ない」とあるもの。
わちしたちは
常に何かを失って何かを得ている。
そして
「反対のもの」
「自分にはないもの」
を求めるようになっている。
対極は惹かれ合う。
真逆のようでいて
同質のもの。
だから
今
自分の不幸を嘆くことはない。
あなたはいずれ
真逆のようでいて同質のものを
受けとることになるだろう。
常にバランスは働いている。
どちらの体験も喜ぼう。
同じものだから・・・
苦しいのなら
それを喜びましょう。
なぜなら
あなたは間もなく
楽しみの世界へと導かれるからです。
あなたが今
無気力でおもしろみのない日々を送っているのなら
それを
楽しみの心を持って待ちましょう。
なぜなら
あなたは間もなく
高揚を感じることができるかもしれないからです。
大きな偏りは
自然にナチュラルな状態へと
引き付けられていきます。
嫌われているのなら
あなたの周りには理解者が集まります。
苦労の連続なら
あなたの中には大きな豊かさが。
お金がなかった頃には
あれもこれも欲しくて何でもやってみたくて
望みは無限のように思われた。
いざ、お金をたくさん持ったら
何だかどれも欲しくない。
買い物もつまらない。
欲しいと思うものがそのうちなくなるから。
手に入れても
お金がなかったころより
嬉しさを感じない。
当たり前のことだから。
何をやってもつまらない。
何だか楽しくない。
何でも叶うから。
思い通りにならないくらいのほうが、
人生、おもしろいのかもしれない。
美味しいものをたくさん食べ過ぎると
どんなにみんなが喜ぶものでも欲しいと思わなくなる。
美味しいとも思わなくなる。
美味しいというイメージの方が勝って
食べるとガッカリする。
ひもじい時こそ
何でも美味しくて
おなかいっぱいに食べることが
幸せだと感じられる。
旺盛な食欲が出る。
「ある」となくて
「ない」とあるもの。
わちしたちは
常に何かを失って何かを得ている。
そして
「反対のもの」
「自分にはないもの」
を求めるようになっている。
対極は惹かれ合う。
真逆のようでいて
同質のもの。
だから
今
自分の不幸を嘆くことはない。
あなたはいずれ
真逆のようでいて同質のものを
受けとることになるだろう。
常にバランスは働いている。
どちらの体験も喜ぼう。
同じものだから・・・