お客さまに
お出ししています。
イチゴあまざけ と メロンあまざけ(笑)
いろんなフルーツと合わせてみたのですが
王道は、コレ゜+。(*′∇`)。+゜
素材の味で仕上がりがかなり左右されます(^_^;)
イチゴはお姫様な味だし(どんなんよ 笑)
メロンはさわやか。
ぶどうもさっぱりしておいしかったし
あまいオレンジでもいけそう。
パインもまあまあ。
バナナもそれなりにおいしいけど、すぐに色が悪くなっちゃう💦
あまざけは
おうちで
生麹を発酵させてつくっています。
やさしい甘さですよ(*^_^*)
最近、
甘酒がいろんなことにいいと
世間でも流行っているようですが
確かに以前と比べると
売れ行きが全然違って
せっかく麹を買いに行っても
売り切れていることが多くて・・・(^_^;)
ココナッツオイルも
愛用していたものが
ずっと売り切れで手に入らないし
人気が出るのは嬉しいけど
入手しづらくなるのは悲しいです(T_T)
あれ、脱線した💦
そうそう
生麹、
売れ行きもいいのですが
新しいものも出たりして
でも
お気に入りは
決まっていて
日々おいしくいただいています(*^_^*)
酒粕を甘酒にすることも
あります。
あまざけ
だ〜いすきだったんです

もともと好きでよく飲んでいたのですが、
入院中は特に欲しいな〜と思うことが多くて
いつも以上に飲んでいました。
だから、
最近いろいろ
身体にいいと取り上げられて
そうだったんだ〜!
と知り、とっても嬉しいのです(笑)
そうとは知らずに
必要なものを摂取していたんですね。
甘酒は
「飲む点滴」と呼ばれているのはよく知られるところとなりましたが
消化吸収を助けてくれる消化酵素と、
食べたものをすばやくエネルギーに転換してくれるビタミンB群が豊富に含まれているので、
体力回復に優れているのだそうです。
発酵しているということは善玉菌が豊富ということ。
そして
アミノ酸
ブドウ糖
オリゴ糖
が甘酒の主成分と言うことは
(他にも、麹菌の出す酵素100種、ビタミン類(補酵素)、必須アミノ酸全9種類、コウジ酸+α、抗酸化成分エルゴチオネイン、などなど・・・)
善玉菌にとってのエサも同時にとれるということ。
善玉菌パワーで
免疫力もアップです(*^_^*)
それだけではなく、腸内が調うということは
お通じもよくなるということ。
老廃物が外に出るのは
もちろん
お肌や美容、健康にとってはいいことで

他にも、
ペプチドが入っているので血圧上昇を抑えることが期待されていたり
美肌(美白)効果があったり
新陳代謝アップ
精神安定
老化防止・・・
すごいね、甘酒。
これは、知ったら買うわ(笑)
市販のものなら、
常温コーナーにあるものよりも、冷蔵コーナーにあるものを選ぶと良いようですよ(*^_^*)
これがいいからって
善玉菌ばっかり増やそうとするのではなくて、
善玉菌と悪玉菌がバランスして
健康が保たれているのがベストです(*^_^*)
微生物と共生して調和がとれているのが理想。
(人間の方が副産物だったりして・・・笑)
そうとは知らず
私たちは目に見えないものと共存しています。
そうとは知らず
生命活動を支えてもらっています。
じわじわと変化に気づくようになりますよ〜

私の場合は
昔から
風邪を引くと
まず鼻の奥が痛くなって
のどが痛くなって
咳が出て
熱が出て
一週間寝込む、というお決まりのコースでしたが
(だから予防を心がけていました。でも、引くときは引く -_-;)
ウチの母は
「風邪なんか、あったかくして寝てれば3日で治る」と言って
本当に3日くらいで緩和してるからビックリでした。
どんだけ健康なの、って(笑)
過去からの数回にわたる入院・手術や
今回の術後の不調もあったりして
ドクターに勧められた発酵食品生活を始めてから
ゆる〜りとではありましたが、
何だか様子が違う。
そして、
あ、風邪かな、と思うことがあり、
この感じでは、また1週間ダウンかな、と思っていたのですが
3日ほどで緩和。
あれ?!
・・・そして、寝込むことなくいつのまにか治っちゃった!
明らかに免疫力はアップしている模様(笑)
そんな一連の流れもあって
みなさまにも
と思って
お召し上がりいただいています(*^_^*)